
撤退した事業
数々の挑戦が、今のmode-Duoの土台にあります。
代表の尾島康仁のポリシーのひとつは「年に一つ、新規事業を立ち上げること」。 業界や領域にとらわれずに生まれた様々な事業の中には、撤退した事業や休止中の事業もあります。 それら全ての挑戦が今のmode-Duoの土台であり、歴史です。

システム開発事業
一般ユーザー向けサービスの開発を得意とし、多くのシステム開発を手がけました。 選択と集中!ということで現在、システム開発の請負いは休止中です。
SNS開発
SNSをベースとしたコミュニティサイトの構築、コミュニティの立ち上げから運用のサポートまでを一貫して行い、上場企業をはじめとする様々な企業様とともにお取り組みをさせていただきました。 現在ではインターネット上のコミュニティのあり方が多様化したことにより、SNS開発からは撤退しております。

Webマーケティング事業
システム開発と合わせてかなり力を入れてきたのがWebマーケティング事業です。 広告運用やSEO、CVR改善など、お客様のニーズに合わせて様々な運用のお手伝いも行なってきました。 現在はご縁のある方のみに事業の立ち上げとともに提供しています。

アプリ・ゲーム開発事業
mixiやモバゲータウン、GREEなどの様々なサービスに対応するOpenSocialプラットフォームを利用し、 アプリやゲームの開発・提供も行なっていました。現在は提供を休止しています。
-
『黄昏のグリモア』GREEプラットフォームにて配信を開始(2010年11月)
-
『妖精の旅物語』株式会社スクウェア・エニックス様との共同開発により、モバゲータウン向けにコンテンツ提供(2011年3月)
-
『黒龍のディフェンダー』GREEプラットフォームにて配信を開始(2012年3月)

たいやき事業
2013年頃、ヨーロッパでの飲食事業に挑戦。 ゼロから情報収集をはじめ、現地JETROを通じて各国の大使館、外務省をまわり、 事業立ち上げに奔走しました。
このときに商材として選んだのはなんと「たい焼き」
ITの会社がその他の事業に挑戦した、初めての第一歩でした。言語、文化、距離、業種、商習慣などすべてが挑戦の日々となり、このときに得た知見は貴重なものでした。
海外展開は今後、形を変えて行なっていきたいと考えています。 海外現地の市場調査、先駆者とのコネクション、物件の調査・選定、契約、機材の調達、 人員の確保、ライセンスの取得、法人の設立など、一通り経験したことが、現在の多種多様な事業展開の礎となっています。